相続と遺言に関する無料相談会を開催してきましたが、約10年間、53回開催して地域貢献の目的は達成したものと考え、終了させて頂きました。
なお、当事務所においても、初回のご相談は1時間無料で受け付けていますので、お気軽にお電話ください。
これからの無料相談会の予定は、ありません
53回目の相談会を開催しました。
令和5年1月28日(土)、磯子公会堂集会室で開催し、相続と遺言に関する相談にお応えして、お客様に笑顔になって頂きました。
52回目の相談会を開催しました。
令和4年9月17日(土)、磯子公会堂集会室で開催し、相続と遺言に関する相談にお応えしました。
51回目の相談会を開催しました。
令和4年6月11日(土)午後1時30分から、磯子公会堂集会室で開催し、相続と遺言に関するご相談にお答えし、来場者の方々に笑顔になって頂きました(^^♪
50回目の相談会を開催しました。
令和4年3月26日(土)午後1時30分から、磯子公会堂集会室で開催し、相続と遺言に関するご相談にお答えし、来場者の方々に笑顔になって頂きました(^^♪
49回目の相談会を開催しました。
令和4年1月29日(土)午後1時30分から、磯子公会堂集会室で開催し、相続と遺言に関するご相談にお答えし、来場者の方々に笑顔になって頂きました(^^♪
48回目の相談会開催しました。
令和3年11月28日(日)午後1時30分から、磯子公会堂集会室で開催し、職員がマスクを着用し、テーブルとイスは入れ替えの度に除菌して感染要望に努めました。
司法書士も、不動産業の書士も参加してので中身の濃いご相談に応じることができました。
無料相談会47回目開催です。
令和3年9月19日(日)、磯子公会堂にてコロナ新型ウイルス感染防止のため、入り口で検温と自動除菌スプレーで来場者の両手を除菌させていただき、職員が全員マスク着用して、飛沫防止パーティションを設備し、広々とした部屋で、人数を絞って応対させて頂きました。
無料相談会46回目開催です。
令和3年7月10日(土)、磯子公会堂にてコロナ新型ウイルス感染防止のため、入り口で自動除菌スプレーで来場者の両手を除菌させていただき、職員が全員マスク着用して、飛沫防止パーティションを設備し、広々とした部屋で、人数を絞って応対させて頂きました。
無料相談会45回目開催です。
令和3年5月1日(土)、磯子公会堂にてコロナ新型ウイルス感染防止のため、入り口で自動除菌スプレーで来場者の両手を除菌させていただき、職員が全員マスク着用して、飛沫防止パーティションを設備し、広々とした部屋で、人数を絞って応対させて頂きました。
無料相談会44回目開催です。
令和3年3月27日(土)、磯子公会堂にてコロナ新型ウイルス感染防止のため、入り口で自動除菌スプレーで来場者の両手を除菌させていただき、職員が全員マスク着用して、飛沫防止パーティションを設備し、広々とした部屋で、人数を絞って応対させて頂きました。
令和3年1月30日(土)、磯子公会堂にて43回目の無料相談会を開催しました。コロナ新型ウイルス感染防止のため、入り口で自動除菌スプレーで来場者の両手を除菌させていただき、職員が全員マスク着用して、飛沫防止パーティションを設備し、受付ではフェイスシールドを着用した事務所職員が応対させて頂きました。
令和2年11月22日(土)、磯子公会堂にて42回目の無料相談会を開催しました。コロナ新型ウイルス感染防止のため、入り口で除菌スプレーで来場者の両手を除菌させていただき、職員が全員マスク着用して、飛沫防止パーティションを設備し、受付ではフェイスシールドを着用した事務所職員が応対させて頂きました。
令和2年9月12日(土)、41回目の磯子公会堂にて無料相談会を開催しました。コロナ新型ウイルス感染防止のため、全員マスク着用して、飛沫防止パーティションを設備し、受付ではフェイスシールドを着用した事務所職員がお客様の両手に除菌スプレーを散布するなどしました。
これまでの主な講演・相談会など
7月4日(土)、磯子公会堂にて40回目の無料相談会を開催しました。コロナ新型ウイルス感染防止のため、全員マスク着用して、飛沫防止ビニール衝立を設備し、受付ではフェイスシールドを着用した事務所職員がお客様の両手に除菌スプレーを散布するなどしました。
5月9日(土)に開催予定の39回目の無料相談会は、コロナウイルス感染防止のため磯子公会堂の利用が取り消され、中止となりました
3月21日(土)に開催予定の38回目の無料相談会は、コロナウイルス感染防止のため磯子公会堂の利用が取り消され、中止となりました
令和2年初めの37回目の相談会を1月25日(土)に開催いたしました。笑顔の請負人の書士が集まり、大勢のお客様に笑顔になって頂きました。
令和元年11月16日(土)に、36回目の無料相談会を開催し、来場してくださったお客様を楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
令和元年9月28日(土)磯子公会堂にて、35回目の無料相談会を開きました。行政書士・司法書士・不動産業の方々が集結して、お客さまを笑顔にしようと活動しました。
飛び入りも2組おいでになり、たくさんのお客様が笑顔でお開き口に向かわれました。
令和元年5月4日(土)磯子公会堂で34回目の無料相談会を開催し、10連休の中日に沢山のお客様がご来場くださり、みなさまに笑顔になって頂きました。
平成31年3月16日(土)磯子公会堂にて33回目の無料相談会を開催し、沢山の方々が笑顔になってくださいました。
いつものとおり、通りがかった方の飛び入りもあり、和やかにお開きとなりました。
平成31年1月26日(土)磯子公会堂にて32回目の無料相談会を開催し、大勢の方々がお見えになってくださいました。
ご予約以外に飛び入りもあり、みなさまから噂通りで安心したとのお言葉を頂きました。
これも、協力事務所のみなさまのお蔭と感謝しています。
平成30年11月17日(土)磯子公会堂にて「相続と遺言の無料相談会」を開き、大勢の方々がお見えになり皆様が笑顔でお開きへと向かわれました🎶
31回目で、お客様からは評判通りで良かったとのお言葉を頂き、協力事務所の皆様のお力と感謝しています(^^)
平成30年9月15日(土)磯子公会堂にて無料相談会を開催し、大勢にお客様が見えになり、みなさまが笑顔になってお開き口を後にしました。
今回は30回目にあたり、継続して頑張ります。
これも、全て協力事務所の先生のお力添えで成りたってます。ありがとうございます。
平成30年3月11日(日)、午後1時30分から午後4時30分まで、相続と遺言につぃての無料相談会を磯子公会堂1階集会室1で開催いたしました。
多くのお客様が見えて、相談の後は皆様笑顔でお開き口に向かいました。
ありがとうございました。
平成30年2月3日(土)、午後1時30分から午後4時30分まで、相続と遺言につぃての無料相談会を磯子公会堂1階集会室1で開催しました。
多くのお客様がお見えになり、みなさん笑顔になっていただきました。
平成29年11月11日(土)、午後1時30分から午後4時30分まで、相続と遺言につぃての無料相談会を磯子公会堂1階集会室1で開きました。
税理士、司法書士、不動産業からも参加します。
相続の場面に出あってしまった。遺言はどうやって作ったらいいのか、相続した不動産の売却のことなどのご相談に、多数のお客様がお見えになりました。
平成29年9月9日(土)に磯子公会堂で無料相談会を開催しました。
税理士、司法書士、不動産業が参加。相続が未だ。相続税が心配。土地の売却。遺言を書きたいなど、様々な悩みにお答えし皆様に笑顔になって頂きました(^^)
平成29年5月27日(土)に磯子公会堂で無料相談会を開催しました。
ご親族が他界し、どうしていいか分からない。
相続した不動産を売却したい。
相続税が心配。
遺言はどこで作成するの。
不動産を生前贈与したい。
などの相談があり、行政書士と税理士、司法書士、不動産取引業の事務所の協力を得てご説明し、お客様に笑顔になっていただきました。
平成29年3月25日(日)磯子公会堂にて、無料相談会を開催しました。
ご親族が他界し、どうしていいか分からない。相続した不動産を売却したい。相続税が心配。遺言はどこで作成するの。不動産を生前贈与したい。などの相談があり、行政書士と司法書士、不動産取引業の事務所の協力を得てご説明し、お客様に笑顔になっていただきました
平成29年1月29日(日)磯子公会堂にて、無料相談会を開催しました。
ご親族が他界し、どうしていいか分からない。相続した不動産を売却したい。相続税が心配。遺言はどこで作成するの。不動産を生前贈与したい。などの相談があり、行政書士と税理士、司法書士、不動産取引業の事務所の協力を得てご説明し、お客様に笑顔になっていただきました。
平成28年11月26日、磯子公会堂にて相続・遺言の無料相談会を開催いたしました。
多くのお客様から支持され、回数を重ねてこれたことを御礼申し上げます。
お客様と、協力事務所の書士の方々のお蔭でございます。ありがとうございました。
平成28年9月10日、午後1時30分から午後4時30分まで、相続と遺言の無料相談会(20回目)を磯子公会堂で開催しました。
大勢のお客様がお越しになり、ご来場誠にありがとうございました。
平成28年6月11日磯子区地域活動支援センター主催の磯子地区センターで開催されたいそご地域活動フォーラムに参加させていただきました。
平成26年 7月 6日 講演会 磯子区禅馬会館
平素から相続と遺言について考えてみましょう。
平成26年 1月16日 講演会 横浜駅西口岩崎学園ビル内横浜スタディクラブ
自動車事故で負傷した怪我の賠償と、後遺障害の賠償額の被害者請求について考え
てみましょう。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
※ 以下は、配布したチラシの数々です。